tag: V713, タブレットPC
2013年 8月 12日 23:22 Posted in PC by kazashino | コメント(dynabook V713/28J はコメントを受け付けていません)
wacomのタブPCがどうもandroidらしいので期待するのはさっさと諦めて
これが底値だった時に買いました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130531v713/
フルHD、筆圧1024段階とモバイルなら充分なのに加えて
サンプルレートが200ポイント/秒とintuosの文字認識モードのレベルになっていて、
これは今のところ唯一V713のみの様ですね(他は確か133ポイント/秒だったはず。)
そもそも用途を限定していたので開閉角度やキーボードの低評価は個人的に無視できるレベルです。
底値があったのはその所為かなー…と思ったのですが、良いタイミングでした。
実際・割り切ればどうってことは無いです。
ただ、メモリ4GBが唯一の不安要素ですね…これは仕方ない。
photoshop CS6がわりと軽快に動くので
デスクトップの絵描き環境をそのまま持ってこれるのが良いです。
(androidの絵描きソフトは結局馴れませんでした。。。
あとは、axiotronのスタジオペンが使えたのと、
バッテリの充電を80%で止める設定もあるので劣化対策も大丈夫でした。良かった。
便利なソフトの引用とか、設定とか、頻度は低いと思いますが
ぼちぼち記載していこうと思います。
というわけでさらばlenovo。
helixが筆圧256段階じゃなかったら そっちにしてたのになあ…
2013/08/14追記: あ、あと暗くしてもちらつかない!これは結構重要かも…