photoshop と cintiqで、キャンバスをズームアウトした状態でゆっくり描く線がガタガタになる
海外では ”wacom cintiq jagged line”あたりでググるとそれ絡みの記事がでてくる感じ。
現在進行形でたまに調べてます。未整理かつ調べ方適当ですがメモ。
画像は以下サイトより引用
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?f=2&t=17572
2015/07/30
・そういえばilluststudioのタブレット設定で、タブレットドライバから取得するかwindowsから取得するか(タブレット座標を使用しない)の設定があったので試してみたら、後者は縮小して描いたら同様の階段状になった…のでほぼほぼこの辺絡みでFAな気がする。
・余談だけどNtrigに関しては斜め線ががたつくらしいけど、多分後者のMicrosoft system APIを使ってるのかなと考えると割と納得がいく。ただし同じ問題かどうかは調べてない。
・>Photoshop CC 2014 changes stylus use to use Microsoft system API’s
https://forums.adobe.com/thread/1501276
とあるけど、CS6でも発生してるのでなんか違う気が。余談で文面を考えるとwintabが今後使われなくなるのかどうなのかが気になる。
・2014でwintab強制?のオプション?
# Use WinTab
UseSystemStylus 0と、wacom cplのデジタルインクをoff にすることでwintab apiに戻せる
かなと勝手に思ってます。
上記記載してPSUSerConfig.txtとしたものを
C:\Users\[User Name]\AppData\Roaming\Adobe\Adobe Photoshop CC 2014\Adobe Photoshop CC 2014 Settings\
に入れる。
→違いがあるような無いような現状微妙。
2015/10/02
・27QHDを触らせてもらえる状況になったのでごそごそ調べたり確かめたり。
案の定回避できそうな過去verでは認識しない・そういえばwindows10にしていたので適当検証したらTabletPC apiなら問題なさそう。多少のがたつきは見えるけどもう許容範囲
wintabが相変わらずダメでひどくがたつくが、もう10にしてしまえば解決できそうな問題である。
適当に調べてみたらtabletPC apiも内部座標(HIMETRIC)を持ってるみたいだし、これまた遠回りに計算してみてもだいたいwintabと精度的には同じくらいな結果になったので(適当なので不正確かもしれない)まあ良いんじゃないでしょうか。
あとadobe側の時代の流れな感じのtabletPC api。
・最新の6.3.14-1がダメらしい。自分も時々直線しか描けなくなる事象があったので6.3.13-w3が良い感じ。
2016/01/31 追記: 参考 photoshopCCオプション設定
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/enable-optional-extensions-photoshop-cc.html
2015/07/25
・wacomのドライバの問題かと思っていたがphotoshop側の挙動?
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?f=2&t=17572
>the problem is that Photoshop is not refreshing the display correctly after each stroke.
>And some routines use the screen pixel data from the screen pointer position instead of the tablet coordinates.
photoshopのブラシストローク後のディスプレイ再描画に絡む問題
タブレット座標の代わりにポインタのピクセル位置情報を使う場合がある …なところ?
■回避策:ver 6.3 6-3
How to Fix the Wacom Cintiq from Shaky, Jittery, Wobbly, Jagged Lines
http://www.yjstudios.com/blog/2014/05/08/how-to-fix-the-wacom-cintiq-from-shaky-jittery-wobbly-jagged-lines/
・現状これでうまくいってる
・windows10でどうなるか試してみる予定
2016/01/31: windows10かつ27QHDでは使えない。あと27QHD+windows10環境に変わったので以降はこの環境で確認。
この辺も同様の問題かな。https://www.youtube.com/watch?v=3O3Q-4YD698
ドライバインストールして再起動して削除して再起動して…がめんどくさい。。。
当然ワコムさんに何度も何度も問い合わせたんですが、環境情報送ったり、提示されたドライバいくつも試したりしましたが結局変化なしで、問題のでてないドライバ使えって返事に、流石に嫌になって止めました。
現状回避できるとはいえ、windows10で使えるかどうかってのもあったり、27QHDでこのドライバは多分使えないだろうし、最新ドライバがオンスクリーンキー機能が追加されてるので使いたい訳なんですが現象が治ってないのでもどかしい…
リンク先ではそんなに縮小して描かないから問題無いとか、ゆっくり描かないから大丈夫とかコメントで書かれてたけど、そういう問題ではないんだ…あとプロ用途の機材でそれは…こっちは20万出してるんやで…ともやもやしてましたが
何より等倍したら規則的なブレが見えてしまうこの挙動は実に気持ち悪いのです。。。