tag:
EP121,
wacom,
設定
2011年 5月 14日 16:41 Posted in
PC by kazashino | コメント(
wacomタブレットの筆圧調整(UIから更に軽くする) はコメントを受け付けていません)
2012/02/12追記:V6.2.0w5Jwi で筆圧曲線自体を設定できるようになり、きっちり0から設定できるようになったみたいです。
EP121の筆圧調整絡みで見つけた設定のまとめとかメモとか。
コントロールパネルから設定するUIではタブレットの性能をギリギリまで発揮できてません。
というか、もっと軽く繊細な描画ができるぽいです(但し体感には個人差が云々…)
ついでに言うとIntuos系はデフォルトでは読み取り速度が大幅に制限されているので
これもいじってあげる必要があるんですが余所でまとめられているので
「wacom 文字認識 タブレットモード」あたりでググってください
これは性能を制限するというよりも
・多様な環境下で使うデバイスであること
・ギリギリにチューニングすると使い方によっては不具合が出やすいこと
という、クレームに繋がりやすい部分と性能のバランスにマージンを取った値にしている
と思われるので仕方ないかなーと。
みんながみんなハイスペックPCな訳じゃないし
人によっては不具合すぐ出るような使い方になっちゃうこともあるし。
確認した環境: Intuos3、EP121 他は判りません。
1g荷重で描けるIntuos4だとあまり違い無さそうですな…
それと各値の説明は適当です。
実際にそういう挙動をしているかは正しいと限りません。
設定は自己責任で…ということで続きは以下。
続きを読む »
tag:
EP121
2011年 5月 11日 23:11 Posted in
PC,
描画ツール by kazashino | コメント(
EP121で便利(と思われる)なアプリ はコメントを受け付けていません)
液タブPC絡みの投稿ばっかりですがこのところ携帯ゲームのキャラクタを描かせて貰い始めてたり
カードゲームのイラストとか着手させてもらってます。
で、今日もEP121絡みですけど簡単に使って便利だったやつリストアップ。
・dimscreen
タスクバー常駐。夜間とか寝PCとして使う時に最低輝度でも明るすぎるのでこれを使って更に暗くしてます。
回転するとマスクが外れてしまうんですけどもいっかい起動してあげれば戻るのでとりあえずおk
・windows live mesh
live IDが必要ですけど、メインPCとのフォルダ同期+簡易リモートデスクトップ が簡単にできるので
OS立ち上げ時に起動する設定を外しても時々戻るのが若干しつこいなと思うものの(笑)
これまた重宝してます。
旧livesyncですけど、下記参考までにリンクぺたり。
[Windows Live]Windows Live Syncに関するまとめ
・自作スクリプト
…というか、コマンドプロンプトから実行できるdevcon.exeを使って
タッチ機能のオンオフ切り替えをしてます。
イラスタとかはペン入力時にはタッチ操作を受け付けないんですけど、
ふとした拍子に描画認識してしまうのでそれを防ぐ為。
やってることはデバイスマネージャのEETIなんたらの有効・無効の切り替えだったりします。
tag:
EP121,
wacom,
Windows7,
設定
2011年 4月 30日 12:28 Posted in
PC by kazashino | コメント(
1)
色々なサイトやら某掲示板やらに記載があるんですけど自分用にまとめその2。
設定に関しては自己責任で。
2011/05/13:ペンドライバが更新されたついでにインストール手順とかメモ追記
続きを読む »